シーティング講座続編
2015年3月27日光野有次さんのシーティング講座で勉強した目からウロコのシーティングのポイントを少しご紹介ます。
日本の家庭で椅子が使われるようになってまだ50年程しか経っておらず、日本人は西洋人のように背もたれを使った正しい姿勢で座れていないそうです。
日本人は背もたれを使う時文字通りもたれ掛かって使うため、下図のような姿勢になります。
この姿勢は始めは楽ですがしばらくすると苦しくなります。腹部が圧迫され呼吸も浅くなります。
上図のような姿勢にならないように、立っている時と同じような背筋のカーブを作ってやる事が大切さだそうです。
その立っている時と同じような背筋のカーブを作るポイントが下図になります。
①骨盤サポート
首がすわっている場合背もれたを高くしたりヘッドレストをつけたりする必要はなく、しっかり奥まで腰掛けてもらい、骨盤が倒れないようにする(車椅子ならバックサポートベルトなどで)
②アンカーサポート
船が漂泊しないために錨を降ろすように、座面にアンカーの役目を持たせ、お尻が座面からまえに滑りそう出して、骨盤が後傾しないよつにする事。
座面の後ろ部分を少しへこまし少しだけお尻が沈み込むようにする(手前は逆にピンと張った状態にする)
③膝裏の隙間(3〜4cm)
隙間が無いという事は座面の奥行きが長すぎる場合でお尻が背もたれに届いていない。よって骨盤サポートができまくなる。
以上、掻い摘んでポイントのみお話しましたが、私達介護者は経験を積んだシーティングのプロではありません。上記のような事が分かっていても上手にシーティングをする事は難しいと思います。
大切な事は姿勢を自由にコントロール出来ない人達が、自分に合わない車椅子に長時間座りっぱなしにされていることがどんなにしんどい事かを心に留めておく事です。
そして、理学療法士や車椅子製作者などのプロに繋ぐ事だと思いました。
最後に光野有次さんがおっしゃられた素敵な言葉を
「姿勢を気にしないと、用具は気にならない
用具が変わらないと、姿勢は変わらない」
有次さんの「でく工房」ではシーティングを改善するための考えつくされた用品が沢山販売されています
鬼撮影会二日目
2015年3月12日今日は鬼三匹ですが、桃太郎がいないので安心して大暴れできます
暴れるぞ!うお~!!
黄鬼「でも、ちょっと用事ある」
赤鬼「俺もマグロの解体見に行きたい」
青鬼「よし、俺が暴れとくから行ってきて」
赤黄「おにがとう!」
「はとから怪しい者がいると通報を受けてやってきた、しいたけ組合のドンコです」
「トンコです」
青鬼「自分ら、相当怪しいけど・・・」
めでたしめでたし
しっかりとした計画もない鬼撮影会にご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
また、二日目、おかめの姿で撮影をしてくれててデジタルデータに登場してないヘルパーまめもお疲れ様でした。そして、鬼に巻き込まれた新婚さん幸ちゃん潤さん、おめでとうございます。言い出しっぺの保様のフィルムの現像をお楽しみに。
皆様、これに懲りずにまた意味不明な会にぜひ参加してください。よろしくおにがいします
鬼撮影会
2015年3月11日鬼撮影会。1日目。なんと3月なのに雪。
鬼の宣戦布告か!?風であおられてみんなの木のコルクボード看板が折れてしまいました。
慌てて紙の看板を張り、達筆の撮影会案内を張ってのスタートです
寒い…寒すぎる…
3月に吹雪です。集合写真で足先の冷えっぷりが限界でした。恐るべし鬼の怨念。
続きは狭い事務所内での撮影に切り替えです。
酒盛り
2頭身
ご勘弁くだされ~